こんにちは、すまらぼです!
「ブログ始めたのに、誰も来てくれない…なんで?!」と、画面の前で首をかしげてるそこのあなた。
それ、めっちゃわかります。すまらぼもブログ立ち上げ当初、アクセス解析を開いたら「自分1人」だけって日が連続して、なんかもう切なくなりました。(いまだにそんな日もあります・・・。)
でもね、理由は明確なんです。「SEO対策をしてないから」です。
SEOって、検索エンジンに見つけてもらいやすくするための魔法のような…いや、むしろ地道な工夫の集まりなんですよ。
正直、SNSでバズるよりずっと難しい。でも、じわじわ効いて、長期的に読者を連れてきてくれる。だからこそ初心者の今から知っておくと、ほんと〜〜〜に得。
そこで今回は、「ブログ始めたらまず読むべき!初心者向けSEOの超入門編」についてご紹介します。
(自分の備忘録だったりもします。。。)
ブログ始めたらまず読むべき!初心者向けSEOの超入門編
はじめに
ブログ初心者の多くが「とりあえず記事書いたら誰か読んでくれるやろ」と思いがちですが、世の中そんなに甘くないんです。
ネットには毎日何十万という記事が生まれていて、ライバルだらけ。そんな中で、何もSEO対策せずに検索上位に行けるわけがないんですよね…(現実は非情)。
SEOは、いわば「Googleへのアピール術」。しかもこれはスパムじゃなくて、読者にも役立つ情報を届けるための“本質的な設計”でもあるんです。
そもそもSEOってなに?そしてなぜ必要?
SEO(Search Engine Optimization)とは、「検索エンジン最適化」のこと。超ざっくり言うと「Googleに好かれる工夫」です。
Googleは、検索する人が求めている“答え”を一発で見つけられるように、日々めちゃくちゃ進化してます。その基準に合わせて記事を整えると、検索上位に表示されやすくなる。つまり、読まれやすくなる!
逆に、どれだけ情熱込めて書いた記事でも、Googleの基準に合ってなければ「検索結果の10ページ目」とかに埋もれてしまうわけです。悲しいね。
初心者がまずやるべきSEO対策はこれ!
① キーワードを調べて、狙って書こう
読者がどんな言葉で検索してるかを知るのが、SEOの第一歩。例えば「ブログ 始め方 初心者」「SEOとは わかりやすく」など、実際に検索されてるキーワードをリサーチしましょう。
ツールとしては、無料なら「ラッコキーワード」「Googleサジェスト」「キーワードプランナー」あたりが鉄板。 狙うキーワードが決まったら、それをタイトル・見出し・本文に自然に盛り込みましょう。
② タイトルと見出しをちゃんと作る
SEO的にもクリック的にも命なのが「タイトル」。検索結果に出るとき、ここしか表示されないんだから、ここで勝負が決まります。
例:「初心者向けSEO」→「【初心者向け】SEOとは?今すぐできる基本対策まとめ」など、 ・具体性 ・数字(3選、5つのコツ) ・ターゲットの明記(初心者向け) を意識してつくるのがコツです。
🔍 SEOチェックリスト(初心者向け)
記事を投稿する前に、以下のチェック項目を確認してみてください!「あれ、忘れてた…」がなくなります。
項目 | 内容 | チェック |
---|---|---|
キーワード設定 | 検索されているキーワードを選定し、記事全体に自然に使う | ✅ |
タイトル最適化 | 32文字前後、数字やターゲットを入れる | ✅ |
見出し(h2/h3)の整理 | 見出しにキーワードを入れて構造的に | ✅ |
メタディスクリプション | 記事概要を120文字前後で設定(クリック率UP) | ✅ |
画像のalt属性 | 画像が何かを説明するテキストをaltに記入 | ✅ |
内部リンクの設置 | 関連する過去記事へのリンクを貼る | ✅ |
すまらぼの現状と、ささやかな希望
正直に言います。今このブログ、まだ爆発的なアクセスはないです!(笑) でも、コツコツSEO対策してたら、ある日突然「1記事で50PV超えた!」なんてこともありました。
特にニッチなキーワード(例:「ブログ SEO タイトル 書き方」)で攻めると、初心者でも上位が狙えたりします。未来は明るいぞ!
まとめ: 小さなSEOが、大きな成果に変わる
初心者がいきなり完璧なSEOをやる必要はありません。でも、基本を押さえて、記事の中でできることを丁寧にやっていくだけでも、Googleさんはちゃんと見てくれてます。
SEOは“魔法”じゃなくて“積み重ね”。この記事を読んだあなたが、今よりちょっとでも「SEOおもろいやん」と思ってくれたら、かなり嬉しいです。
次回の記事をお楽しみに!
関連記事
この記事を読んだ方にはこちらもおすすめです: