スポンサーリンク

【ドル円分析】5月13日22時更新:ドル円上昇後の調整局面、CPI控えて様子見ムードか

FX分析
スポンサーリンク

【ドル円分析】5月13日:急騰後の調整局面、CPI控えて様子見ムードか

こんばんは、すまらぼです!

実はFX、もうかれこれ10年くらいやってるんですよね。最近はサイト運営も始めたことだし、自分の好きな記事を書いてみたいなと思って、この企画を始めました。(もうGoogleアドセンスとか知りません…笑)

というわけで、今日からは毎晩21時時点のドル円を分析して、22時ごろに記事を投稿していこうと思います!

それではさっそく、いってみましょう!


昨日ですが、米中が関税引き下げで合意したというニュースを受けて、ドル円は3円近い急騰を演じました。

しかし今日は、その反動とも言える「調整モード」が一日を通して続いています。

市場は次のトリガーとして、米CPI(消費者物価指数)の結果をじっと待っているようです。


スポンサーリンク

■ 今日の相場:利益確定と様子見が交錯、神経質な展開

東京時間は、前日の急騰を受けて利益確定の売りが優勢でした。朝方には一時147.90円まで下落、仲値も同水準となり、序盤から重い雰囲気。
その後も戻りは鈍く、昼過ぎには147.7円の一時当日安値をつけました。

欧州時間にかけては加藤財務相が「G7で為替協議を行いたい」と述べたこともあり、円買い要因に。
一時148.0円まで買い戻されたものの、欧州通貨が対ドルで買われたこともあり、147円後半でもみ合いとなりました。

NY時間は、今夜発表予定の米CPIを前にポジション調整が進み、21時ごろには148.10円付近での静かな推移。
全体としては、高値圏での一服感と警戒感が入り混じる展開です。

スポンサーリンク

■ テクニカルチェック

現在の価格帯は147.80~148.10円付近で推移中。
下値サポートは3月安値の146.58円、短期押し目候補は146.70円前後
上値は148.70円(2024年高値)、さらに149.60円(200日移動平均線)が意識されるレジスタンス帯です。

チャート上では、前日の急騰による上昇トレンドが継続中ながらも、いったん高値調整の横ばいといった様相。
ここからは、押し目買いが優勢となるか、利確売りに押されるかの分岐点に差し掛かっています。

▼ 今後のシナリオ(2パターン)

  • 再上昇シナリオ(押し目完了 → トレンド継続)
    ・高値圏での調整を経て、押し目買いが優勢になるパターン
    ・目先ターゲット:150円ちょうど(心理的節目)
  • 反落シナリオ(過熱感 → 半値戻し)
    ・急騰の反動で利確売りが強まり、146.7円付近まで下落の可能性
    148.70円〜149.60円にはテクニカル的な抵抗帯が控え、上昇も簡単ではない

スポンサーリンク

■ この後の注目:米CPI(消費者物価指数)

今日(5月13日)は、米CPI(日本時間21:30発表)が最大の注目イベントです。
FRBの金融政策を左右するインフレ指標として、注目度は抜群。

  • 上振れ:再びドル買い・円売りが加速し、149円台回復も視野
  • 下振れ:利下げ観測が強まり、146円台へ押し戻される可能性

初動の勢いだけでなく、継続性の有無にも注意が必要です。


スポンサーリンク

■ すまらぼの予想レンジ(5月14日)

146.5円 ~ 149.5円

現在のドル円は「調整相場」の中盤にあります。
CPI次第で一気にレンジをブレイクする可能性があるため、イベント後の反応を見極めてからのエントリーが鉄則。

  • イベント前:様子見・小動き継続
  • 上振れなら:150円台乗せも想定内
  • 下振れなら:146円台前半までの調整もあり

スポンサーリンク

■ すまらぼのひとこと

市場は「動く理由(=CPI)」を今か今かと待っています。
こんな日は「乗る」のではなく「待つ」ことが勝ちに繋がる日。
イベントドリブンの展開では、初動のトラップもあるので、冷静に流れを見てから。

ポジションは軽めに、焦らず。
今は「チャンスを見逃さない準備」が一番のトレードです。

スポンサーリンク

免責事項

当サイトに掲載している為替相場の分析・予想は、あくまで情報提供を目的としたものであり、特定の通貨ペアの売買を推奨するものではありません。
投資に関する最終判断は、必ずご自身の責任において行ってください。市場は常に変動しており、掲載情報の正確性・信頼性については万全を期しておりますが、内容を保証するものではありません。
本記事に基づく損失等について、当サイトおよび筆者は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

FX分析
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スマートプラスラボ
タイトルとURLをコピーしました